伊達やさい
レタス

LETTUCE
伊達のレタス
伊達市はレタスの生産において、道内でも主力産地になっています。
また、生産量だけに留まることなく、レタス部会内でも「朝どりレタスグループ」を組織、その名の通り朝収穫したレタスを即日発送するなど、一歩踏み込んだ取組みを行っています。
まめ知識
◆選び方
葉の先の部分までいきいきとしたものを選ぶのがポイントです。また、野菜は重い物を選びがちですが、重めのレタスは苦味があることがあり、軽いものの方がおいしいと言われています。
セルリー

CELERY
セルリーの生産が多い地区
隣接する洞爺湖町などと合わせて、西胆振は北海道のセルリーの半数近くを生産する一大拠点となっています。このうち、伊達市では栽培が難しいものの食味に優れた「コーネル」を主力品種として、こだわりの栽培を行っています。
まめ知識
◆独特の香りが効く
セルリーの持つ独特の香りは苦手と言う方もいるでしょうが、この香りの成分には精神を安定させるはたらきがあるといわれています。
部会データ
レタス・セルリー部会
LETTUCE・CELERY
組織名 |
野菜生産協議会 レタス・セルリー部会 部会長 荒 慎一 |
設立年月日 |
昭和53年 |
会員数 |
レタス…37人 |
栽培品種 | 面積 | 数量 | 金額 |
ハルピー・ロジック・スターレイ セルリー(トップセラー・コーネル) |
21.9 ha 1.7 ha |
670 t 35 t |
92,730千円 8,516千円 |